お知らせ

共同研究のメンバーで学位取得のお祝いの会を催しました。

本橋俊之氏は、長年にわたり積み重ねてこられた実績と博士課程でのたゆまぬ努力が実を結び、このたび芝浦工業大学より博士(工学)の学位を授与されることになりました。この喜ばしい節目を祝し、日頃より研究課題をご一緒している産学共 […]

共同研究のメンバーで学位取得のお祝いの会を催しました。 続きを読む »

|国際女性デー|諸田歩美さんが本学広告に掲載されました!

3月8日の「国際女性デー」に合わせ、芝浦工業大学は、理工系分野におけるジェンダーバイアスの壁を乗り越え、ロールモデルの存在を示す広告を朝日新聞・読売新聞の朝刊に出稿しました。その広告では、諸田歩美さん が中央に掲載されて

|国際女性デー|諸田歩美さんが本学広告に掲載されました! 続きを読む »

国土交通省関東地方整備局の技術シーズ公募に採択されました。

国土交通省関東地方整備局では、「現場ニーズと技術シーズのマッチング」の取り組みの一環として、産学が有する先端技術を積極的に活用し、産学官連携による技術研究開発を促進するため、大学等研究機関が有する課題の解決に資する技術(

国土交通省関東地方整備局の技術シーズ公募に採択されました。 続きを読む »

|広報誌・芝浦|勝海有紗さんと諸田歩美さんが紹介されました!

広報誌『広報芝浦』2024年度冬号(2025年2月号)の【特集】「大学院がリードする研究力」において、勝海有紗さん と 諸田歩美さん が紹介されました。本学の研究力を牽引する大学院生として、当研究室所属のお二人が取り上げ

|広報誌・芝浦|勝海有紗さんと諸田歩美さんが紹介されました! 続きを読む »

土木工学 global PBL が無事に終了しました。

芝浦工業大学豊洲キャンパスにおいて、「各国における土木工学の期待と役割」をテーマとしたグローバルPBLを実施しました。本プログラムは、土木工学が「市民工学」としての性質を持ち、国や地域の地理的条件、環境、文化に応じて異な

土木工学 global PBL が無事に終了しました。 続きを読む »

|プレスリリース| From waste to wonder: Revolutionary green grout for sustainable construction practices

本学の公式ウェブサイトおよびEurekAlert! サイトにて、研究成果の一つがプレスリリースで取り上げられました! 本学公式サイトでの掲載記事EurekAlert! Science News Releases サイトで

|プレスリリース| From waste to wonder: Revolutionary green grout for sustainable construction practices 続きを読む »

|案内|芝浦工業大学にて 土木工学 global PBL を開催します。

2月24日から3月5日にかけて、芝浦工業大学豊洲キャンパスにおいて、「土木工学グローバルPBL」を開催いたします。土木工学は「市民工学」としての側面を持ち、国や地域の国土、環境、文化によって異なる役割を果たします。本プロ

|案内|芝浦工業大学にて 土木工学 global PBL を開催します。 続きを読む »

2024年度修士論文発表審査会が開催されました。

2024年度社会基盤学専攻修士論文発表審査会が開催され、地盤工学研究室から6名のM2学生が発表しました。彼らはこれまでの努力の成果を堂々と示し、質疑応答にも丁寧かつ的確に対応しました。その姿に、大学院生としての大きな成長

2024年度修士論文発表審査会が開催されました。 続きを読む »

上部へスクロール