土木工学 global PBL in 豊洲 を開催します!
2月26日から3月6日にかけて、日本、タイ、ベトナムにおける共通の自然災害(地震や豪雨など)への対策としての防災・減災技術、さらにSDGsの目標11「持続可能な都市とコミュニティを実現する」に沿った社会基盤技術のあり方を […]
土木工学 global PBL in 豊洲 を開催します! 続きを読む »
2月26日から3月6日にかけて、日本、タイ、ベトナムにおける共通の自然災害(地震や豪雨など)への対策としての防災・減災技術、さらにSDGsの目標11「持続可能な都市とコミュニティを実現する」に沿った社会基盤技術のあり方を […]
土木工学 global PBL in 豊洲 を開催します! 続きを読む »
地盤工学研究室へようこそ!新たに当研究室に配属された8名の4年生の皆さん、温かく歓迎します。これから一緒に楽しく、かつ有意義な研究(室)活動を展開していきましょう。皆さんの新しいアイデアと情熱が、研究室に新風を吹き込んで
8名の新4年生が地盤工学研究室に配属されました! 続きを読む »
2月14日に開催された社会基盤学専攻の修士論文発表審査会で、地盤工学研究室に所属する椎名基貴さんが、発表および審査を見事に完遂しました。椎名基貴さんは、自己の修士研究および卒業研究に留まらず、研究室全体を常に気遣いながら
研究室修士2年生、修士論文発表審査会で立派に発表しました! 続きを読む »
フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」(2月14日放送)で、稲積教授が監修を務めた映像が放映されます。是非ご覧ください。
「世界の何だコレ!?ミステリー」内、一映像の監修を務めました。 続きを読む »
〝研究内容〟をリニューアルしています。 地盤工学の分野では、自然災害や気候変動、都市化の進展など、社会や自然環境の変化への適応が重要です。これらの変化に対応し、防災と減災を目的として、研究内容を柔軟に見直し、更新すること
2月7日および8日に開催された土木工学科の卒業研究発表会で、地盤工学研究室に所属する4年生8名が、無事かつ見事に発表を完遂しました。この一年間、地盤工学研究室で共に過ごした皆さんは、一人も抜けることなく、それぞれの素晴ら
研究室4年生、卒業研究発表会で立派に発表しました! 続きを読む »
本学の公式ウェブサイトおよびEurekAlert! サイトにて、研究成果の一つがプレスリリースで取り上げられました! 本学公式サイトでの掲載記事 EurekAlert! Science News Releases サイト
|プレスリリース| Improving soil health with aeration curing for sludge management 続きを読む »
新年あけましておめでとうございます。令和6年能登半島地震や羽田空港の衝突事故で被害に遭われた方々に思いを馳せると、心に重くのしかかる一年の始まりとなりました。2024年も、私たちの地盤工学研究室は、地盤の安全性、防災、環
今年も残りわずかとなり、年の瀬が迫ってまいりました。この一年も、多くの皆様に支えられ、研究室が1チームで活動できたことに心より感謝いたします。今年は、多くの正課学生が加わり、また、多くの短期留学生も迎え、有意義な時間を過