土木工学 global PBL in 豊洲 の6・7日目です!
土木工学のグローバルPBL、6日目と7日目には、各グループが東京都内およびその近郊に位置する防災・減災技術を有する施設や、SDGsに則した社会基盤施設への外出見学を行います。グローバルなメンバーで構成される各グループがど […]
土木工学 global PBL in 豊洲 の6・7日目です! 続きを読む »
土木工学のグローバルPBL、6日目と7日目には、各グループが東京都内およびその近郊に位置する防災・減災技術を有する施設や、SDGsに則した社会基盤施設への外出見学を行います。グローバルなメンバーで構成される各グループがど […]
土木工学 global PBL in 豊洲 の6・7日目です! 続きを読む »
令和5年度廃棄物資源循環学会関東支部研究発表会が3月1日に横浜市で行われ、当研究室から2名の大学院生と1名の学部生が参加し、それぞれの研究課題についてポスター発表を行いました。2名の学生にとって、今回は学外で初めての発表
令和5年度廃棄物資源循環学会関東支部研究発表会 にて2名の大学院生と1名の学部生が発表しました。 続きを読む »
3月2日(土)、当大学のオープンカレッジ公開講座の一環として、「自然がもたらす地盤のリスク ~基礎から学ぶ、知っておくべきこと~」というテーマで稲積教授が講演しました。この公開講座では、令和6年に発生し深刻な被害をもたら
オープンカレッジ公開講座で稲積教授が講師を務めました。 続きを読む »
土木工学グローバルPBLは、本日で5日目を迎えました。本日は、3日目に引き続き、参加者を現場見学とグループ活動の2つのチームに分けて活動を行いました。現場見学では、株式会社SST協会および東京コンテック株式会社の支援を受
土木工学 global PBL in 豊洲 の5日目です! 続きを読む »
土木工学グローバルPBL in 豊洲が4日目を迎えました。2月29日のこの日は、午前および午後を通して、10つに分かれたグループがそれぞれに設定した課題に取り組む活動を行いました。一部のグループは、豊洲キャンパス内を探索
土木工学 global PBL in 豊洲 の4日目です! 続きを読む »
本学の公式ウェブサイトおよびEurekAlert! サイトにて、研究成果の一つがプレスリリースで取り上げられました! 本学公式サイトでの掲載記事 EurekAlert! Science News Releases サイト
|プレスリリース| Shedding light on the intricacies of numerical simulations of soil behavior 続きを読む »
国際シンポジウム・SEATUC 2024が2月27日から28日にかけて東京都江東区(芝浦工業大学豊洲キャンパス)で開催され、当研究室から1名の大学院生が参加・ポスター発表しました。 (” 学生発表 ” を追加・更新しまし
SEATUC 2024 にて1名の大学院生が発表しました。 続きを読む »
土木工学グローバルPBL in 豊洲は3日目を迎えました。2月28日、3日目は、現場見学とグループ活動の2つのプログラムを同時に進行しました。現場見学に参加した学生は、あおみ建設株式会社の支援を得て、茨城港常陸那珂港区の
土木工学 global PBL in 豊洲 の3日目です! 続きを読む »
土木工学グローバルPBL in 豊洲は2日目を迎えました。2日目となる2月27日は、午前中に開かれた全体テーマの提案と説明から始まりました。その後、午後からは参加者が10のグループに分かれ、このグローバルPBLで取り組む
土木工学 global PBL in 豊洲 の2日目です! 続きを読む »
土木工学グローバルPBL in 豊洲が開幕しました!初日となる2月26日の午後には、各国からの参加者が豊洲キャンパスに集結しました。オリエンテーションを経て、開会式では各大学を代表する教員から歓迎の挨拶がありました。明日
土木工学 global PBL in 豊洲 の初日です! 続きを読む »