基礎地盤コンサルタンツ・ジオラボセンターを見学しました。
研究室の学生数名とスタッフが、千葉市稲毛区にある基礎地盤コンサルタンツ株式会社のジオラボセンター(関東試験室)を見学しました。当研究室では保有していないような試験装置も見学し、整然とした試験室の様子に特に留学生たちは大い […]
基礎地盤コンサルタンツ・ジオラボセンターを見学しました。 続きを読む »
研究室の学生数名とスタッフが、千葉市稲毛区にある基礎地盤コンサルタンツ株式会社のジオラボセンター(関東試験室)を見学しました。当研究室では保有していないような試験装置も見学し、整然とした試験室の様子に特に留学生たちは大い […]
基礎地盤コンサルタンツ・ジオラボセンターを見学しました。 続きを読む »
これまで少し手狭であった研究スペースの環境で研究に励んできたメンバーにとって、この広々とした新たな研究スペースの追加は、研究活動をより快適に進めるための大きな契機となるでしょう!研究室ご訪問の際、新しく追加された研究スペ
地盤工学研究室に新しい研究スペースが加わりました! 続きを読む »
2024年6月13日および14日に、地盤工学研究室で2024年度第8回および第9回の研究室全体ゼミを連続して行いました。第8回ゼミでは、修士課程の学生が自分の研究進捗について発表し、第9回ゼミでは学部4年生が卒業研究の進
2024年度第8回・第9回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »
2024年度第7回研究室全体ゼミを開催しました。今回のゼミでは、修士2年生と修士1年生がそれぞれの研究進捗について報告しました。修士2年生は各研究の中核部分を取り組んでおり、現段階での議論の重要性が非常に感じられました。
2024年度第7回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »
本学の公式ウェブサイトおよびEurekAlert! サイトにて、研究成果の一つがプレスリリースで取り上げられました! 本学公式サイトでの掲載記事EurekAlert! Science News Releases サイトで
|プレスリリース| Safeguarding urban infrastructure from subsidence and liquefaction risks 続きを読む »
2024年度第6回研究室全体ゼミを開催しました。今回のゼミでは、学部4年生が卒業研究の進捗状況を主に報告しました。卒業研究を始めたばかりの彼らですが、それぞれの進捗を明確に報告することができました。このような進捗報告の機
2024年度第6回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »
ゴールデンウィーク後、地盤工学研究室では2024年度の第5回研究室全体ゼミを実施しました。このゼミで、修士課程の学生たちは自らの研究テーマを紹介した上で、互いの進捗状況を報告し合いました。修士2年生にとっては、前回の進捗
2024年度第5回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »
ゴールデンウィークを前に、地盤工学研究室では2024年度の第3回および第4回研究室全体ゼミを連続2日間で実施しました。第3回目のゼミでは、博士課程の学生が自身の研究テーマを紹介・説明し、第4回目では学部4年生が卒業研究に
2024年度第3回・第4回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »
地盤工学研究室では、個々やチームごとの勉強会に加えて、研究室の全員が参加するハイブリッド形式の全体ゼミを定期的に開催しています。この全体ゼミでは、各学年が月に一回程度のペースで進捗状況を自由な形式で発表します。このゼミを
2024年度の研究室全体ゼミが始まりました。 続きを読む »
〝研究室員〟を2024年度前期版に更新しました。 2024年度前期は、学部生8名、修士課程学生15名、博士課程学生7名、短期留学生3名、および教職員3名を含む、合計36名で構成されるメンバーで、当研究室の活動を再開します