|プレスリリース|地盤沈下と液状化のリアルタイム被害予測システムの開発
地盤沈下と液状化のリアルタイム被害予測システムの開発~地盤強度を予測し、地震発生時の構造物倒壊のリスクを抑制~ 芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)工学部・稲積真哉教授(地盤工学研究室)らの研究チームは、土地の地盤 […]
|プレスリリース|地盤沈下と液状化のリアルタイム被害予測システムの開発 続きを読む »
地盤沈下と液状化のリアルタイム被害予測システムの開発~地盤強度を予測し、地震発生時の構造物倒壊のリスクを抑制~ 芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)工学部・稲積真哉教授(地盤工学研究室)らの研究チームは、土地の地盤 […]
|プレスリリース|地盤沈下と液状化のリアルタイム被害予測システムの開発 続きを読む »
臨時研究室ゼミとして、来週開催される第59回地盤工学研究研究発表会(北海道旭川市)に向けた発表練習を行いました。発表を予定している学生(大学院生)は、これまで入念に準備を進めており、その結果、初めての練習とは思えないほど
勝海有紗さん(M1)が筆頭著者を務めた学術論文〝AI-driven prediction and mapping of soil liquefaction risks for enhancing earthquake r
勝海有紗さん(M1)が筆頭著者を務めた論文が、学術論文誌「Smart Cities」にて公式に掲載されました。 続きを読む »
2024年度第12回研究室全体ゼミを開催しました。今回のゼミでは、大学院修士課程生が夏休みを前にした現在の研究進捗と、夏休み中の研究計画を発表しました。夏休みには複数の学会発表も控えており、その準備と研究の進行で忙しい日
2024年度第12回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »
共同研究の一環として、共同研究先のご協力のもと、当研究室から2名の学生が、静岡県駿東郡にある深礎工法を用いた電波塔基礎の建設現場を見学しました。電波塔基礎のため、現場は整備されていない山頂付近に位置しており、通常は訪れる
2024年度第11回研究室全体ゼミを開催しました。今回のゼミでは、学部生8名が各自の卒業研究の進捗状況を発表しました。卒業研究の中間審査会が迫る中、各研究が順調に進行していることを確認し、共有する機会となりました。また、
2024年度第11回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »
2024年度第10回研究室全体ゼミを開催しました。今回の全体ゼミでは、大学院修士課程の学生たちがそれぞれの研究進捗を発表しました。各学生の真摯な取組みに、研究室として大きな力と安心を感じることができました。全体ゼミ終了後
2024年度第10回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »
本学の公式ウェブサイトおよびEurekAlert! サイトにて、研究成果の一つがプレスリリースで取り上げられました! 本学公式サイトでの掲載記事EurekAlert! Science News Releases サイトで
研究室から十数名の学生とスタッフが、茨城県つくば市にある(株)安藤ハザマ 技術研究所を見学しました。広々とした研究環境や、大型の遠心載荷試験装置の実物を目の当たりにし、その規模と高度な技術に感銘を受けました。参加した学生
本学の公式ウェブサイトおよびEurekAlert! サイトにて、研究成果の一つがプレスリリースで取り上げられました! 本学公式サイトでの掲載記事EurekAlert! Science News Releases サイトで