投稿者名:gel-sit

更新|髙砂宏太朗さんが〝優秀論文発表者賞〟を受賞しました。

本学のホームページに受賞記事が掲載されました! 7月23〜25日に旭川市で開催された第59回地盤工学研究発表会(地盤工学会)において、当研究室の髙砂宏太朗さん(M2)が〝優秀論文発表者賞〟を受賞いたしました。 髙砂宏太朗 […]

更新|髙砂宏太朗さんが〝優秀論文発表者賞〟を受賞しました。 続きを読む »

|プレスリリース|AI技術を活用した地盤強度予測システムの開発

地盤沈下と液状化のリアルタイム被害予測システムの開発~人工ニューラルネットワーク(ANN)を用いた機械学習モデルにより地盤強度の予測精度が20%向上~ 芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)工学部・稲積真哉教授(地盤

|プレスリリース|AI技術を活用した地盤強度予測システムの開発 続きを読む »

臨時研究室ゼミ(英語発表練習)を開催しました。

研究室全体ゼミが終了した後、臨時研究室ゼミとして、来週開催される国際会議・GEOMATE 2024(タイ・パタヤ)に向けた発表練習を行いました。発表予定の4名の大学院生はこれまで入念に準備を進めており、整った内容を披露し

臨時研究室ゼミ(英語発表練習)を開催しました。 続きを読む »

2024年度第22回研究室全体ゼミを開催しました。

2024年度第22回研究室全体ゼミを開催いたしました。今回は、M2の学生3名による修士論文の進捗報告が行われました。中間審査を無事に終えたM2の学生たちは、修士論文の仕上げに向けて、現在、解析や実験の大詰めに取り組んでい

2024年度第22回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »

|コラム| 〝杭抜き工事の必要性と工法の種類〟

当研究室発のベンチャーである東京コンテック株式会社が、コラムを連載しています。 このコラムは、土木や地盤に関する情報を提供することを目的としており、一般的な話題から専門的な内容まで幅広く取り扱っています。 第20回目のテ

|コラム| 〝杭抜き工事の必要性と工法の種類〟 続きを読む »

|プレスリリース| Building safer cities with AI: Machine learning model enhances urban resilience against liquefaction

本学の公式ウェブサイトおよびEurekAlert! サイトにて、研究成果の一つがプレスリリースで取り上げられました! 本学公式サイトでの掲載記事EurekAlert! Science News Releases サイトで

|プレスリリース| Building safer cities with AI: Machine learning model enhances urban resilience against liquefaction 続きを読む »

2024年度第21回研究室全体ゼミを開催しました。

2024年度第21回研究室全体ゼミを開催いたしました。今回は、B4学生8名による卒業研究の進捗報告が行われました。毎回のことながら、B4学生の卒業研究に対する進捗は目を見張るものがあります。特に、初めての研究であるにもか

2024年度第21回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »

2024年度第20回研究室全体ゼミを開催しました。

2024年度第20回研究室全体ゼミを開催しました。今回は、M1学生8名のうち4名がそれぞれの研究進捗について報告を行いました。後期に入ってから初めての進捗報告となりましたが、各自がそれぞれのペースで研究を着実に進めている

2024年度第20回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »

上部へスクロール