芝浦工業大学にてグローバル PBL が始まりました。
芝浦工業大学豊洲キャンパスを舞台にしたgPBLが始まりました!カセサート大学、アジア工科大学院大学、モンクット王工科大学トンブリー校、スラナリー工科大学、バンドン工科大学、国立台湾大学との国際協力のもと、土木工学を志す学 […]
芝浦工業大学にてグローバル PBL が始まりました。 続きを読む »
芝浦工業大学豊洲キャンパスを舞台にしたgPBLが始まりました!カセサート大学、アジア工科大学院大学、モンクット王工科大学トンブリー校、スラナリー工科大学、バンドン工科大学、国立台湾大学との国際協力のもと、土木工学を志す学 […]
芝浦工業大学にてグローバル PBL が始まりました。 続きを読む »
諸田歩美さん(M2)が筆頭著者を務めた学術論文〝Numerical and experimental investigation of mortar placement dynamics in drilling slur
諸田歩美さん(M2)が筆頭著者を務めた論文が、学術論文誌「Int. J. Numer. Anal. Methods Geomech.」にて公式に掲載されました。 続きを読む »
〝学生発表〟を追加・更新しました。 勝海有紗(M2)・他:共分散構造分析を用いた斜面崩壊要因の評価と機械学習による発生予測モデルの構築,令和7年度土木学会全国大会(第80回土木学会年次学術講演会),土木学会,共通セッショ
〝学生発表(土木学会)〟を追加・更新しました。 続きを読む »
カセサート大学バンコクキャンパス、シラチャキャンパス、そしてアジア工科大学院を舞台に実施されたgPBLは、無事に終了しました。タイにおける土木工学、とりわけ地盤工学分野の著名な先生方が多数参加され、活気あふれるオープニン
カセサート大学でのグローバル PBL が無事終了しました。 続きを読む »
8月23・24日に、豊洲キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました。当研究室も修士1年生および学部4年生が中心となって参加し、土木工学課程のブースで液状化に関するデモンストレーションを行いながら、研究内容を紹介しま
オープンキャンパスで研究内容を紹介しました。 続きを読む »
カセサート大学バンコクキャンパス、シラチャキャンパス、そしてアジア工科大学院を舞台にしたgPBLが始まりました!タイにおける土木工学、とりわけ地盤工学の著名な先生方が多数参加し、活気に満ちたオープニングセレモニーで開幕し
カセサート大学にてグローバル PBL が始まりました。 続きを読む »
本学の公式ウェブサイトおよびEurekAlert! サイトにて、研究成果の一つがプレスリリースで取り上げられました! 本学公式サイトでの掲載記事EurekAlert! Science News Releases サイトで
|プレスリリース|Towards Better Earthquake Risk Assessment with Machine Learning 続きを読む »
本学の公式ウェブサイトおよびEurekAlert! サイトにて、研究成果の一つがプレスリリースで取り上げられました! 本学公式サイトでの掲載記事EurekAlert! Science News Releases サイトで
|プレスリリース|Optimizing Geothermal Foundations in Soft Clay for Urban Buildings 続きを読む »
2025年度第14回研究室全体ゼミを行いました。今回は、B4のみなさんによる卒業研究の中間発表審査会でした。これまでそれぞれが楽しみながら前向きに研究に取り組んでいて、発表でも自分のテーマや考えをしっかり伝えることができ
2025年度第14回研究室ゼミ(卒研中間審査)を開催しました。 続きを読む »
芝浦工業大学の公開講座・STEAMプログラムとして、「なぞとき防災実験~地震のとき、地面に何が起こるの?~」を地盤工学研究室が中心となって開催しました。本講座では、地震時に発生する〝液状化現象〟について楽しく学びました。
公開講座〝なぞとき防災実験〟を開催しました! 続きを読む »