投稿者名:gel-sit

2025年度第1回研究室全体ゼミを開催しました。

2025年度第1回研究室全体ゼミを開催しました。今回は多くの新たなメンバーを迎え、互いに自己紹介を行いながら、研究室として新年度のスタートを切りました。ゼミ終了後には、新メンバーの歓迎会も行い、和やかな雰囲気の中で親睦を […]

2025年度第1回研究室全体ゼミを開催しました。 続きを読む »

「未来の都市を守るカギはここに!」を開催しました。

「理系スイッチON ~理系に進む未来を想像してみませんか?~」が本学で開催されました。当研究室では、地震によって地面が液体のようになる不思議な現象「液状化」をテーマに、体験型の企画「未来の都市を守るカギはここに!液状化の

「未来の都市を守るカギはここに!」を開催しました。 続きを読む »

稲積教授代表の研究 GRP が〝日本材料学会賞〟を受賞しました。

このたび、株式会社大阪防水建設社、富士化学株式会社、株式会社大林組をはじめ、産学連携で共同研究開発に取り組んでまいりました「低炭素型特殊シリカ系注入材『Infill Hard Geo』の開発と、その地盤改良への革新的な応

稲積教授代表の研究 GRP が〝日本材料学会賞〟を受賞しました。 続きを読む »

Sudip Shakyaさんが〝学長賞〟と〝有元賞〟を受賞しました。

Sudip Shakyaさんは、博士課程修了にあたり、「学長賞(グローバル)」ならびに「有元史郎記念賞」を受賞されました。「学長賞(グローバル)」は、在学中に国際的に顕著な活躍をした学生に授与される賞です。また、「創立者

Sudip Shakyaさんが〝学長賞〟と〝有元賞〟を受賞しました。 続きを読む »

加藤遥馬さんが〝専攻賞〟を受賞しました。

加藤遥馬さんは、修士課程修了にあたり、「社会基盤学専攻賞」を受賞されました。「専攻賞」は、芝浦工業大学が学業成績に優れた修了生に授与する賞であり、各専攻からの推薦を受けて、大学院理工学研究科が選考・決定するものです。加藤

加藤遥馬さんが〝専攻賞〟を受賞しました。 続きを読む »

共同研究のメンバーで学位取得のお祝いの会を催しました。

本橋俊之氏は、長年にわたり積み重ねてこられた実績と博士課程でのたゆまぬ努力が実を結び、このたび芝浦工業大学より博士(工学)の学位を授与されることになりました。この喜ばしい節目を祝し、日頃より研究課題をご一緒している産学共

共同研究のメンバーで学位取得のお祝いの会を催しました。 続きを読む »

|国際女性デー|諸田歩美さんが本学広告に掲載されました!

3月8日の「国際女性デー」に合わせ、芝浦工業大学は、理工系分野におけるジェンダーバイアスの壁を乗り越え、ロールモデルの存在を示す広告を朝日新聞・読売新聞の朝刊に出稿しました。その広告では、諸田歩美さん が中央に掲載されて

|国際女性デー|諸田歩美さんが本学広告に掲載されました! 続きを読む »

国土交通省関東地方整備局の技術シーズ公募に採択されました。

国土交通省関東地方整備局では、「現場ニーズと技術シーズのマッチング」の取り組みの一環として、産学が有する先端技術を積極的に活用し、産学官連携による技術研究開発を促進するため、大学等研究機関が有する課題の解決に資する技術(

国土交通省関東地方整備局の技術シーズ公募に採択されました。 続きを読む »

上部へスクロール