公開講座〝なぞとき防災実験〟を開催しました!

芝浦工業大学の公開講座・STEAMプログラムとして、「なぞとき防災実験~地震のとき、地面に何が起こるの?~」を地盤工学研究室が中心となって開催しました。
本講座では、地震時に発生する〝液状化現象〟について楽しく学びました。水槽やペットボトルを使った実験を通して、子どもたちは砂と水の中で起こる不思議な現象を体感し、自分たちの暮らす地域の地盤について考えるきっかけとなりました。実験室の見学タイムでは、普段なかなか見られない本格的な実験設備に目を輝かせる姿も印象的でした。
講座の運営にあたり、研究室の学生皆には、準備からサポートまで丁寧にご協力いただきました。子どもたち一人ひとりにやさしく寄り添いながら、液状化実験をわかりやすく説明してくれた姿に、心から感謝しています。
また、あおみ建設株式会社の皆様にも、多大なるご協力を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。地域の未来を担う子どもたちに向けた防災教育の場を、皆様とともに作り上げることができたことを大変うれしく思います。
今後も、地盤や防災に関心を持ってもらえるような、楽しく学べるプログラムを企画してまいります。ご参加いただいた皆様、ご協力いただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。

上部へスクロール